銭 - 鈴木みそ

コミック 銭 1巻 (Beam comix)

コミック 銭 1巻 (Beam comix)

適当に買ってみたら、面白かった。

色々な業界のお金について、声優・アニメからペット・骨董・飲食業界と
結構まじめに取材しているぽくて、面白い

あとがきのメモとかリアルで面白いなー
「声優18禁偽名」
国税局、いきなりピンポン、延滞金14%」
「ファミレス朝までねばる。高額ゴルフクラブ。20代92.9%」
「お芸術、こだわりは一生終わらず」
「豚をうめる」
「タダラジオは万越え」
だって、豚を埋めるとか何業界だ?書いて欲しいなー

webサービスに

する価値があるなーと、個人的に思うのは

ネットワーク効果がある (人が人を呼ぶ)

・データの蓄積を生かせる (家計簿SNSで商品のメタデータベース)

・スケールする(自動化しづらい&スタッフの必要なサービスはつらい・・)

・広告以外のマネタイズがある(おまけ)

ソーシャルIMEってあったけど、あれ本気でやると面白そう

あたし彼女

http://nkst.jp/vote2/novel.php?auther=20080001
の文体が日本語を超越してて、文体の乱れが凄いって書いてる人をみかけるけど
あとがきは普通の日本語で書いてるよね。まぁ演出としてやってるんなら良いんジャマイカ


あと、あんな文体じゃないと出ないリアリティってのがあるんだよなきっと
もう20代後半の自分じゃあ分かんないけど、なんかあの文体でリアリティを感じる人達がいるんじゃないかなーと思う


「なんとなくクリスタル」が当時の有名ブランドやレストラン、地名なんかの固有名詞をちりばめてリアリティを出した
らしいけど(というか読んだことないけど)で当時のバブルを体験していない自分は感じられないように
あたし彼女 もあの文体じゃないといけない理由があるんだろうなー、と思った


時代が違うというか、感覚が違うというか
例えば、80年代生まれの自分なんかは「通信はコストがかかる」というのが染み込んでるけど、90年代生まれの人達は
高速&定額通信が当然な環境を生きてて、x0年後になって通信コストが段違いに下がったときその人達が生み出すサービスは
前提から違う発想で生み出されるんだろうなぁ「通信がコスト」って意識が無くて
Dropboxですら古臭いんだろうなー、楽しみだ

rss

はてなtouchから投稿。はてな記法とかは気がきいてて良いな

iPhoneRSSはNetNewsWireが良いってきいたので試した、がLDRから軽く300件登録しただけでローディング、起動しなくなった。。

おいおい日本人なめるなよー、LDRのおかげで日本人の平均RSS購読数は1000超えるんだぜ

というのは冗談にしても、300でアウトじゃなー、やっぱLDR in Safari

どっかに1000件軽く購読できるrssリーダーないかな。

メモ Amazon EC2 静的IP

1アカウント5個まで静的IPを確保できる
1個IPを確保すると$0.01/h、一ヶ月$7-8くらい?
コマンドラインツールからIPを確保ー>インスタンス割り当てるらしい

> ec2ver
1.3-24159 2008-05-05

> ec2-allocate-address
ADDRESS 77.111.123.77
一つIPを確保

> ec2-describe-addresses
ADDRESS 77.111.123.77
確保中のIPを確認

> ec2-describe-instances
.....................
でインスタンスIDを確認

> ec2-associate-address -i i-ae41aec7 77.111.123.77
ADDRESS 77.111.123.77 i-ae41aec7
割り当てる

> ec2-describe-instances
.....................
確認